BeBig
我が家の「怪獣ブラザース」の日常やその時々の事を綴っています。

昨年、初挑戦した大根の漬物が予定外にマトモに出来たので、もう一度作ってみる事にしました。
以下はワタシの個人的な覚書なので、スルーしちゃってね〜!
大根3本を1週間〜10日干しました。

紐で縛ってベランダに吊るしておいただけ。今回はお天気が良かったのでずーっとお外に干したまま。

シワシワ〜〜
軽く洗って1/4の大きさに切ります。
切り口ですが、大根の成分が科学変化を起こし、アントシアニンに変わる部分があり、根っこの方が青紫っぼくなりますが、カビではないので食べられます。が、苦味が出るようなので、青紫色の強いところは切り落としてしまいました。
大根が店頭に並ぶ時、根っこを切ってある物は避けたほうが良いかも。
切り口が小さいものはあまり青紫になっていません。

お塩140g(前回は150gでしたが、少し減らしてみました。)


お砂糖はたんまり、750g


リンゴ酢120cc


容器にビニール袋を入れて、大根を並べて入れます。

塩、砂糖を入れて最後にお酢を注ぎ

鷹のツメを入れて

ビニール袋の口をしっかり閉めます。
臭いから(笑)

容器のフタをして更にビニール袋に入れて口をしっかり閉めます。

これで完成。2日位で水が出てきます。3ー4日で食べられますが、少し置いたほうがちょうど良い塩加減になります。
週末には食べられそうかなぁ〜
以下はワタシの個人的な覚書なので、スルーしちゃってね〜!
大根3本を1週間〜10日干しました。
紐で縛ってベランダに吊るしておいただけ。今回はお天気が良かったのでずーっとお外に干したまま。
シワシワ〜〜
軽く洗って1/4の大きさに切ります。
切り口ですが、大根の成分が科学変化を起こし、アントシアニンに変わる部分があり、根っこの方が青紫っぼくなりますが、カビではないので食べられます。が、苦味が出るようなので、青紫色の強いところは切り落としてしまいました。
大根が店頭に並ぶ時、根っこを切ってある物は避けたほうが良いかも。
切り口が小さいものはあまり青紫になっていません。
お塩140g(前回は150gでしたが、少し減らしてみました。)
お砂糖はたんまり、750g
リンゴ酢120cc
容器にビニール袋を入れて、大根を並べて入れます。
塩、砂糖を入れて最後にお酢を注ぎ
鷹のツメを入れて
ビニール袋の口をしっかり閉めます。
臭いから(笑)
容器のフタをして更にビニール袋に入れて口をしっかり閉めます。
これで完成。2日位で水が出てきます。3ー4日で食べられますが、少し置いたほうがちょうど良い塩加減になります。
週末には食べられそうかなぁ〜
PR

この記事にコメントする

無題
美味しそう!!
ご飯が進む逸品!!
ご飯が進む逸品!!

読み込み中・・・
うめ吉さん
たしかに、ご飯に合うんだなぁ〜
塩辛くないから、ポリポリいけちゃうかも。でもね、二回目は失敗する事が多いので、ちょっとドキドキです!
たしかに、ご飯に合うんだなぁ〜
塩辛くないから、ポリポリいけちゃうかも。でもね、二回目は失敗する事が多いので、ちょっとドキドキです!

無題
きゃ~☆☆ 美味しそうじゃ~ん♪
どんな感じの味になるのかな…
なますに近い味なのかな? 興味津々~!! (*゜▽゜*)
どんな感じの味になるのかな…
なますに近い味なのかな? 興味津々~!! (*゜▽゜*)

読み込み中・・・
さくらmama
味はね、全然、なます系じゃないのよ。たくあんのヌカなし?いやベッタリしてないべったら漬け?
食感は固すぎないたくあんなんだけどね。
二回目、うまくいくか、ドキドキです!
味はね、全然、なます系じゃないのよ。たくあんのヌカなし?いやベッタリしてないべったら漬け?
食感は固すぎないたくあんなんだけどね。
二回目、うまくいくか、ドキドキです!